Invoicing
Business, How to use Payoneer
見積書 vs 請求書 – 見積書と請求書の違いとは?
見積書と請求書の違いとは?
見積書と請求書の違いについて疑問に感じたことはありませんか?ご安心ください。疑問に感じているのは、あなただけではありません。この2つの書類は同義で使われることが多いのですが、実はビジネスの世界では別々の目的があります。
見積書とは、特定のプロジェクトやサービスについての価格、条件、作業範囲の概要を記した書類です。通常、作業開始前に潜在顧客に提供されるもので、お客様とサービスプロバイダの双方にとって案内となる書類です。
請求書とは、提供済みの製品やサービス、それに伴う費用や適用される税金が記載された書類です。請求書は、通常、作業完了後に発行され、お客様へ請求するという役割を果たします。それでは、なぜ見積書と請求書の違いを理解することが重要なのでしょうか。この2つの書類の正しい使い方を知ることで、事業の財務管理がしやすくなり、お客様との誤解を回避できます。
見積書を作成するためには、サービスプロバイダは、依頼されたプロジェクトやサービスに関するあらゆる関連情報を収集する必要があります。これには、作業範囲、見込み客が必要とする資料やリソース、特別な要件や検討事項についての詳細が含まれる場合があります。情報を収集できたら、サービスプロバイダはプロジェクトやサービスの総費用を算出し、見積書としてお客様に提示することができます。見積書を送る方法は、いくつかあります。サービスプロバイダは、Eメール、郵送、オンラインの見積管理ポータルサイトが利用できます。見積書は、しかるべき担当者に届けること、分かりやすく作成することが肝心です。もちろん、Payoneerをご利用になれば、正確で詳しい見積書を見込み客に提示するための強力な一連のツールを使用できます。
見積書はいつ送るのか?
見積書を送る必要があるケースはたくさんあります。たとえば、フリーランス、請負業者、コンサルタントの場合は、自分のサービスの見積書を提示することが考えられます。一方、デジタルマーケティングのプロ、コンテンツライター、プログラマー、お客様を必要としているサービス業の場合もあるでしょう。どのようなビジネスであっても、Payoneerのオンラインサービスプロバイダツールで見積書を作成するプロセスを簡素化することが可能です。このツールでは、仕事内容の詳細に基づいて、費用、見込み作業時間、プロジェクトの見通しなどの概要を記した見積書をすばやく作成できます。これにより、潜在顧客は、情報を十分に得た上で、誰に依頼するかを決定することができます。
見積書は必ず書面(Eメール、印刷、手書き)で行う必要がありますが、記載する内容は詳しければ詳しいほど良いでしょう。Payoneerの無料見積書テンプレートをご利用になれば、プロフェッショナルで正確な見積書を簡単に作成できるので、より多くのプロジェクトを獲得し、ビジネスを成長させるのに役立てることができるでしょう。
見積書に入れるべき項目とは?
正確な事業内容および顧客の情報
提供している作業またはサービスの日付および詳細
作業またはサービスの総費用
支払い条件(例:前払い、分割払いなど)
見積書の有効期間
除外事項や制限事項
価格見積書と販売見積書の違い
価格見積書とは、企業と取引先との間で交わされる製品やサービスに関する契約の概要を記した書類です。提供される具体的な製品やサービスの内容、その製品やサービスに対する予定支払い金額が記載されています。価格見積書は、大規模プロジェクトや長期契約の場合によく使用されるもので、途中で作業範囲に変更があった場合には修正が可能です。
販売見積書は価格見積書と似ていますが、特に買い手側がサービスではなく製品を購入する場合に使用されます。販売見積書には、購入される製品の詳細、製品の価格、および注文を履行するのに発生する追加料金(送料や手数料など)が記載されます。
請求書とは、取引終了時に作業が完了したことを前提に、支払いを求めるものです。ただし、請求書に対する支払いは、サービスプロバイダとお客様との間で合意された契約条件によって変わってきます。請求書に対して、適切な期間内に異議が発生しなければ、一般的にその請求書は受理され支払い義務が発生するとみなされます。
請求書には、以下の項目を入れる必要があります。
サービスプロバイダの連絡先(所在地、納税者番号、国名を含む)
お客様のフルネームおよび連絡先
請求日付と請求書ID番号
請求書の決済通貨
適用される税金を含む合計請求金額
支払い条件(請求書受領後ただちに支払い、請求後30日以内に支払いなど)
企業と取引先に関して該当するあらゆる法的情報
適用される関税、税金、追加料金、隠れた手数料(もしあれば)
請求書はいつ使うのか?
取引先に対して、正確な金額を請求し、作業に見合った報酬を受取るのに必要な、適切な種類の請求書をお探しですか?Payoneerの支払リクエストサービスがお役に立ちます。
標準請求書は、最も一般的な種類で、必要不可欠なサービスにおいて使用されます。請求書には、受取人の名前、日付、提供されたサービス名、費用、お支払方法、請求書番号を記載します。
定期請求書は、長期プロジェクトで定期的な支払いをスケジュール化するのに役立ちます。上記は、取引先に対して継続的な作業をする場合に適しています。
経費報告書とは、出張時の食事代など、業務に関連した活動に対する経費の支払いを従業員が申請するためのものです。
プロフォーマインボイスは、見積書と似ています。ただし、これはプロジェクト条件が合意された後に提供されるものです。作業が完了する前の正式な支払い請求書として機能します。
最終請求書は、複数の構成要素から成る大規模プロジェクトの代金を回収するために使用されます。プロジェクトを通して取引先に提供したすべてのサービスや費用を記載します。
請求プロセスを把握しながら、業務のニーズに合った請求書を選択しましょう。取引先から請求書の明瞭さ、プロ意識を評価してもらえると、より早く報酬を得ることができるでしょう。Payoneerのダイナミックな請求書システムや無料の請求書ビルダーなどのツールをぜひご利用ください。上記システムは、請求書発行プロセスを効率化し、必要な情報をすべて含めることができるので、迅速な納品や処理にお役立ていただけることでしょう。Payoneerのご利用で、世界中の取引先から迅速かつ簡単に支払いを受けることができます。銀行口座、自動引き落とし、カードで安全な支払いを依頼したり、支払いを受けたりすることが可能になります。今すぐご登録になり、決済手続きを簡素化しましょう。
見積書や請求書を正しく作成するためのおすすめのヒントとベストプラクティス
事務処理は事業を運営する上であまり楽しいものではないかもしれませんが、支払いをトラッキングし、正しい税金申告をすることは重要です。ここでは、取引先への見積書や請求書を作成する際のヒントやベストプラクティスをご紹介します。
気に入ったシステムを見つけたら、それを使い続ける。 オンラインソフトウェアでも紙の書類でも、業務を整理整頓された状態にするために単一のシステムを選択するようにしましょう。それにより、ミスを最小限に抑え、あまり混乱せずに済みます。
同じテンプレートを使用する。 見積書と請求書すべてに同じテンプレートを使用することで、プロフェッショナルに見せながら、書類の識別が簡単になります。
明確で詳細な作業内容を記載する。見積書と請求書の両方に、対応中の作業内容を簡潔に記載します。
書類にブランディングを加える。取引先に提出する書類には、ロゴやキャッチフレーズを入れて、ブランドアイデンティティを作りながら、書類の作成者がすぐ分かるようにします。
詳しい支払い条件を記載する。誤解を避けるため、支払い額、適用される税金、支払い期日、遅延損害金、対応しているお支払方法を明確に記載します。
お礼の一言を添える。 こうしたちょっとした気遣いが、取引先との個人的なつながりを築き、良好な関係を維持することに役立ちます。
請求書の支払い条件は簡潔にする。14日間の支払い条件を導入すると、請求書の遅延や未払いを防ぐことができます。
デジタルツールを使う。見積書や請求書は紙とペンがあれば作成できますが、FreeInvoiceBuilder.comのようなオンラインソフトウェアを使用すると、手続きを簡素化し、書類の管理が簡単にできます。
上記のヒントにならえば、プロフェッショナルらしく正確な見積書や請求書を作成でき、支払いを迅速に受取り、ビジネスをスムーズに進めることができます。米国、EU、イギリス、日本の法人から支払いを受取る際には、Payoneerをご利用ください。Payoneerの受け取りアカウント情報を取引先の企業に提供すると、取引先企業からPayoneerアカウントに国内銀行振込みをしてもらうことができます。もしくは、支払リクエストを送信して、クレジットカード、ACH口座振替での支払いや他のPayoneerユーザーから直接支払いを受けることもできます。
よくあるご質問 (FAQ)
見積書や請求書の長さは重要ですか?
重要なのは、必ずしも見積書や請求書の長さではなく、過不足なく情報を提供することと、その情報の質です。必要な情報をすべて記載することは必要ですが、取引先が確認をして、理解しやすいように、できるだけ簡潔な書類にすることも有効です。
見積書の中に信用照会先を含めることは可能ですか?
可能です。見積書に信用照会先を加えることで、取引先から資質や職歴を評価してもらうことができます。そのためには、見積書に「信用照会先」の項目を追加し、信用照会先の名前と希望連絡先を記載してください。
請求書に、プロジェクトに費やした時間数を記載する必要はありますか?
プロジェクトに費やした時間数に基づいて取引先に請求する場合、この情報は請求書に必ず含めるようにしましょう。ただし、時間単価で請求しないサービスの場合は、費やした時間数を記載する必要はあまりないでしょう。
請求書に誤りがあった場合、どうしたら良いですか?
提出した後に請求書の誤りに気が付いたとしても、心配は要りません。請求書を手書きで作成する場合は、取引先に元の請求書を無効にしてもらい、新しい請求書を提出すれば問題ありません。ただし、ソフトウェアでしたら、請求書をキャンセルし、訂正版を提出することが可能です。
Payoneerアカウントで海外取引先から代金を外貨で受取りませんか?
海外に事業を拡大し売上を伸ばしたい事業者に、Payoneerは、複数通貨の代金受取アカウントをご用意しています。対応通貨は、米ドル、英ポンド、ユーロ、カナダドル、豪ドル、香港ドル、シンガポールドル、UAEディルハムの8通貨です。既存の代金受取手段にPayoneerを加え、Payoneerを活用した販路拡大を検討してみませんか。まずは、以下のページをご確認いただき、フォームからお問い合わせください。
[cta-button text=”外貨代金の受取りはPayoneerアカウントで” url=”https://www.payoneer.com/ja/payments/japan/?utm_source=payoneerjp&utm_medium=blog&utm_campaign=jp_blog_b2b” color=”#FF4800″ type=”content-download”]
Payoneerで、グローバルにビジネスを成長させましょう!
[cta-button text=”簡単に支払いを管理する方法はこち” url=”https://www.payoneer.com/accounts/” color=”#FF4800″ type=”sign-up”]
Payoneerからのご案内
Payoneerでは、越境ECセラー、越境ビジネス事業者、フリーランサー向けのイベントやオンラインセミナーを随時開催しています。Payoneerの公式Facebookや公式Twitterでも情報を発信していますので、併せてご確認ください。
Payoneer Japan公式フェイスブック:https://www.facebook.com/japan.payoneer/
Payoneer Japan公式ツイッター:https://twitter.com/Payoneer_JP
Payoneer Japan公式ブログ:https://blog.payoneer.com/ja/news-ja/events-ja-1/event-webinar/
関連リソース
最新
[…]
Business
米国のクライアントに請求するためのベストプラクティス
請求書を送るということは、まもなくお金が入ってくるということであり、スモールビジネスを持つ人にとっては嬉しいことです。しかし、海外への請求書や海外からの入金を管理することが楽しいという人はいません。たとえ、海外の取引先がいつも期限通りに全額を支払ってくれているとしてもです (ただし毎回そうなるとは限りません)。 請求書というのは、フリーランス、請負業者、Eコマースビジネスなど、あらゆるビジネスにおいて、好きでも嫌いでも、仕事の一部になっています。請求書発行のベストプラクティスに従えば、取引先にとって分かりやすい請求書が作れる上に、スムーズに支払ってもらえます。つまり、期限内に入金を受取れる可能性が高くなるのです。
米国または米国人の取引先への請求書作成方法
米国の取引先宛に請求書を発行する際、使用しなければならない特定の書式はなく、記載すべき項目の決まりもありません。ただし、取引先に期限内に支払ってもらうためには特定の情報が必要となる上、取引先自身の帳簿管理手続きに必要な詳細情報もあります。
米国の取引先に請求書を発行する場合、その取引先の慣習スタイルに従うのがベストでしょう。そうすると、先方がスキャンした際に、支払うのに必要な情報を見つけやすく、つまり、より迅速に支払ってもらえるということです。 米国人または米国の取引先へ請求書を発行する際のベストプラクティスを利用すれば、先方との関係をよくすることもできます。必要な情報がすべて請求書に記載されていて、使い慣れたレイアウトにしてあると、先方にとって業務ワークフローの手間を減らすことができます。見やすく、手間のかからない請求書を送ることで、将来、再び仕事をするチャンスが高まります。 ここでは、米国の取引先に対する請求書の作成方法について、必要な情報をまとめました。
1. 正しい情報を記載
海外の取引先に請求書を送付した経験がある方なら、米国の取引先宛の請求書に何を記載すればよいかはご存じでしょう。以下に、米国宛の請求書に必要な情報を一覧にしました。
法人名および法人住所
取引先の法人名および法人住所
取引先の配送先住所またはサービス提供先住所 (取引先の法人住所と異なる場合)
請求書作成日
一意の請求書番号
支払い条件 (請求書受領後30日以内、分割払いは3回まで、など。通常、契約時に支払い条件について合意済み)
支払い期日
商品参照番号
(該当する場合) 提供したサービスや送付した商品の詳細
1時間あたりの料金 (サービスの場合) または商品ごとの価格 (商品の場合) 作業時間または販売商品の数量
米ドルでの支払い総額 (サービス・商品のラインごと)
売上税またはVAT (付加価値税) の合計額 (使用した売上税率または付加価値税率を含む)
米ドルでの税込支払い総額
利用可能なお支払方法に関する決済情報: ACH口座振替用の銀行情報 SWIFT電信送金用のIBANコードおよびBICコード
クレジットカード・デビットカード決済用のオンライン決済ソリューションへのリンク
小切手の郵送先
2.米国宛の請求書の正しい書式
米国の取引先は、支払いに必要な情報を素早く見つけられたら、支払いを終わらせて次の仕事に取り掛かれると考えているでしょう。ですので、請求書を明瞭で見やすい書式にすることが重要です。 請求書の一番上に貴社のロゴを、右上隅に貴社の法人住所と日付を一緒に入れるのがベストです。また、フォームの上部に「INVOICE」と入力します。それ以外の情報は、左揃えで記載するようにします。 請求書を用意する際は、支払いや会計管理に取引先が必要とする情報のみを記載します。不要な情報を記載すると、取引先にとって邪魔になり、ノイズになるだけです。請求書作成テンプレートを使用すると、毎回正しい書式で作成することができます。
3.適切な支払方法を提示
請求書を送る最大の目的は支払ってもらうことですから、取引先が安心できて使いやすいお支払方法を用意することが重要です。 どのようなお支払方法を選択するかは自由ですが、以下のような点を考慮しましょう。
送金までの時間。
入金までに長い間待たずに済みます 追跡できること。
貴方と取引先の双方が支払いの進捗状況をトラッキングできます
リーズナブルな手数料。貴方も取引先も送金に余分なコストをかけずに済みます
セキュリティ。支払いが正しい口座に入金されるためです
請求書で米国から支払ってもらうためのおすすめのお支払方法をご紹介します。
電信送金
SWIFTのような電信送金は安全で、多くの企業にとって馴染み深いものですが、不便なところもあります。手続きに時間がかかったり、取引先が高い手数料を支払う必要があったり、フォームの記入に手間がかかります。米ドルの電信送金を、異なる通貨の国内口座で受け取ろうとすると、現地通貨に両替するための手数料や為替レートが思いのほか高額なことがあります。 また、電信送金はトラッキングが困難なため、もし受け取れなかった場合、その原因が突き止められない恐れもあります。請求書と入金の紐付けを行なうには多くの照合作業が必要となるため、誰が支払い、誰が支払わなかったのかが分からなくなる可能性があります。
国内銀行振込み
ACH口座振替のような国内銀行振込みは、リーズナブルな手数料で、処理が早いため、米国の企業では非常によく利用されています。しかし、これは米国の銀行口座を持っている場合のみ有効です。米国内に銀行口座を開設するのは時間がかかる上に、イライラするものです。さらに、手数料が高く、最低預金残高が必要な場合が多いので、キャッシュフローが滞ることになるでしょう。
Payoneerでは現地受け取りアカウントをご用意していますので、まるで米国に国内口座を持っているかのようにPayoneer米ドル受け取りアカウントを開設できます。一度Payoneer受け取りアカウントを取得すれば、米国の取引先へ国内銀行振込みで支払いをしてもらうよう依頼ができます。
クレジットカード・デビットカード
クレジットカード決済は、手続きが単純な上、トラッキングも簡単なため、帳簿や会計上の手間を省くことができます。短所としては、取引先が貴方の現地通貨で支払う場合、高い為替手数料がかかったり、米ドルの入金を両替するための手数料を支払う必要があったりするという点です。 Payoneerの支払リクエスト機能をご利用になれば、請求書をEメールに添付し、リンクを埋め込むことができるので、取引先からはクレジットカード、ACH口座振替、国内銀行振込みといった方法ですぐにオンライン決済をしてもらえます。Payoneerで必要な両替が行なえるので、リーズナブルな為替レートや手数料といったメリットを利用できます。 国際決済ソリューション
現在では、さまざまな国際商取引の決済ソリューションが用意されているので、簡単かつ低コストで事業用のデジタル決済を行なえます。その多くは、自動決済など特別なビジネスサービスを提供しています。 例えば、Payoneerでは、国内銀行振込み、電子小切手、クレジットカード・デビットカードによる支払いで、隠れた手数料なしに米ドルでの入金を受け取ることができます。入金を米ドルで保有し、税金などの現地コストの支払いやオンラインでの商品購入に使用したり、Payoneerユーザー間の支払いでご自身のPayoneer残高から他のPayoneerユーザーに支払ったり、現地通貨に両替してご利用の銀行口座宛やATMで出金したりすることが可能です。
4. 税金やVAT (付加価値税) を含める
請求書には、売上税、VAT (付加価値税)、米国所得税の源泉徴収など、取引先が支払わなければならない税金を含める必要があります。米国には国で統一されたVAT (付加価値税) はなく、各州が独自の売上税を課しているため、オンラインセラーにとっては仕組みが複雑です。 ビジネスコンサルタントやグラフィックデザイナーなど、専門のオンラインサービスプロバイダーは通常、売上税を支払う必要はありませんが、ニューメキシコ州やサウスダコタ州のように売上税を課している州もあります。各州の要件を個別に確認する必要があります。 AmazonやWalmartなどのマーケットプレイスを通じて商品を販売しているオンラインセラーが、AmazonやWalmartのフルフィルメントサービスを利用している場合は、通常、売上税を支払う必要があります。お客様の居住している州ではなく、倉庫がある州に基づいて売上税を支払うことになります。 自社のウェブサイトのオンラインストアで商品を販売する場合、売上が発生した州に応じて売上税を納める必要があります。例えば、ケンタッキー州のお客様にTシャツを販売する場合、ケンタッキー州の売上税を請求、納付する必要があります。 オンラインサービスプロバイダーやフリーランスも、米国の所得税法を遵守する必要があります。これらの法律は、米国の取引先が、貴方の収益の30%を源泉徴収し、政府に納めることを義務付けたものです。幸い、居住国で所得税を納めている場合、米国の所得税は免除されます。源泉徴収免除を申請するには、フォームW8BENに入力した上で、取引先に送付する必要があります。
5. 取引先に正しい税務書類を送付
米国の取引先は、毎年、(貴方のような) ベンダーからW9フォームを回収し、米国の税務当局に提出することが義務付けられています。取引先から依頼とともに白紙のW9フォームが届くまで待つことも可能ですが、依頼を待たずに送ってあげた方が、カスタマーサービスとして親切でしょう。 W9フォームは、オンラインで入手できます。年に1度だけ提出すればよいので、初回の請求書と一緒に送信すれば、取引先には対応済みだということが分かります。一度、W9フォームが提出されれば、先方にとって、再び貴方と仕事をする正当な理由となります。なぜなら、別の人に依頼するとなると、新たにW9フォームの提出が必要となるからです。Payoneerの支払リクエストサービスをご利用になれば、請求書と一緒にW9フォームを添付することができます。
6. オンラインインボイスビルダーで時短
米国の取引先へ請求する際は、請求書を分かりやすくレイアウトし、毎回同じテンプレートで作成すると、より効率的です。Excelの請求書テンプレートを自作したり、インターネットから無料でダウンロードしたりすることもできますが、オンラインインボイスビルダーを使用すると、米国の取引先にプロフェッショナルらしく素晴らしい国際請求書を簡単かつ迅速に作成できます。
7. 電子請求書の利用
電子請求書 (e-invoicing) とは、XMLやEDIなどのデータファイルとして、請求書を完全に電子化して送信するデジタルな方法です。電子請求書は紛失の心配がなく、システムがデータベースから情報を取得して自動入力するため、通常の請求書よりも短時間で作成できます。 電子請求書は、米国の取引先にとっても便利なのです。多くの企業では、自動化されたデジタル請求書システムを導入しており、紙の請求書やPDFの添付ファイルよりもはるかに速く電子請求書をスキャンし、該当の部署に情報を共有することが可能です。 電子請求書には「今すぐ支払う」ボタンを配置することが可能なので、クレジットカードやデビットカード、ACH口座振替のための安全な決済ページに直接移動できます。電子請求書の中には、モバイル決済に対応したものもあります。
米国の取引先へ請求書を発行する際に役立つその他のヒントとベストプラクティス
ここでは、米国の取引先へ請求書を発行するときのヒントをご紹介します。 米国の取引先は米ドルで支払いたいと考えています。何らかの理由で米ドル建てで請求しない場合は、請求書上にて支払い通貨を明確にする必要があります。 もし、用意した請求書が米国の取引先にとって適切かどうか不明な場合は、取引先に請求書の下書きを送り、変更すべき点があれば教えてもらうとよいでしょう。請求書が正確でない場合には支払いが遅延することになるので、長い目で見れば時間の短縮になります。 請求書にどう番号を付けるかは自由ですが、請求書には一意の請求書番号をつけるようにしましょう。 請求書に測定単位を記載する場合は、インチ、フィート、ヤード、ポンドおよびオンス、ガロンおよびクオートといった米国の単位を使用するようにしましょう。例えば、布地を売る場合、メートルあたりのドル価格ではなく、ヤードあたりのドル価格を表示します。 毎回、請求書のコピーを取っておき、入金されたらすぐに支払い済みの印をつけておけば、帳簿上の管理を万全にしておくことができます。
Payoneerは、米国または米国人の取引先への請求書作成を支援しています
請求書の作成は手間がかかるように思えますが、収益が入ってきて、利益が増え始めれば、やるだけの価値はあると分かるでしょう。Payoneerでは、適切なお支払方法の提示、W9フォームの添付、分かりやすい書式の請求書の作成を容易にすることで、米国や米国人の取引先に請求書を発行する際のベストプラクティスにならい、米国の取引先に喜んでもらいながら、ビジネスを成長させるお手伝いをさせていただきます。 […]