クレジットカード払いも現地銀行振込も対応!海外企業との直接取引での活用事例|Payoneerの「支払いリクエスト(請求サービス)」
「海外取引先と直接貿易を行っているなら、代金受け取りをPayoneerで行ってみませんか」?海外代金を受け取る…

「海外取引先と直接貿易を行っているなら、代金を受け取りをPayoneerで行ってみませんか?」
海外代金を受け取る際の時間や手間、手数料などのコストを削減し、効率化するにはどうすればいいのでしょうか?
今回私たちは、実際にPayoneerの「支払いリクエスト(請求サービス)」をお使いいただいている禅日本貿易株式会社の鈴木氏にインタビューを行い、使い始めたきっかけからその導入効果まで、ストーリーをお聞きしました。
現在、海外取引先と直接貿易(海外B to B取引)を行っている企業様の参考になりましたら幸いです。
──本日はお忙しいところお時間いただきまして、誠にありがとうございます。短いお時間ですが、宜しくお願い致します。それでは早速ではございますが、鈴木様の簡単な自己紹介と御社ではどのような事業をされているのか、教えていただけますでしょうか。
鈴木氏:
禅日本貿易株式会社の代表取締役をしております、鈴木と申します。本日はよろしくお願い致します。少し、当社のご紹介をさせていただくと、Amazon無在庫物販から初めて、現在は中国とタイで商品を作って輸入しているのと、日本の商品を海外へ輸出販売しています。輸出はAmazonやebayを使うのとB to B取引、直接販売を行っています。
──ありがとうございます。現在、輸入業、また輸出もされてらっしゃいますが、輸出でのB2B直接貿易をするにあたりどういった課題をお持ちでしたでしょうか?
鈴木氏:
日本の製品は人気があって需要があるみたいなのですが、やはり価格面で中国製品などと比較されるので、できるだけ低価格で提示しないと契約に結びつかないという課題がありました。
──ではそんな中、どういったきっかけでペイオニアの請求サービスを使うようになったのでしょうか?
鈴木氏:
ペイオニアさんのセミナーで請求サービスを紹介されたことがきっかけです。
話をきくうちに、為替手数料がかなり低かったので、これを使えば、利益を確保しつつ、販売価格を数%下げられるかと思ったので、使いはじめました。
──実際使ってみていかがでしょうか?よい点や、おすすめポイントなどがあればぜひ教えてください。
鈴木氏:
とても簡単に請求書を作成して送れるので便利です。
この支払い方法であれば為替手数料を安く提示できるので、取引先にかなり喜んでもらえてます。
アカウントへの入金も、銀行口座への出金もスピーディでキャッシュフローがよくなって助かっています。
あと、代金の受取りがスムーズなので、取引全体のスピードもアップしました。
──御社にとっての導入効果については、いかがでしょうか?あれば教えていただけますでしょうか?
鈴木氏:
使う前は、為替手数料や海外送金などのコストが全体で約4%程度だったのが、コストを3分の1以下に削減できました。
以前は一度請求書を送信してから、また請求のためのメールを送っていましたが、今は請求書と同時に送っているので手間がかかっていた請求業務も短縮されました。業務が楽になり、効率がアップしました。
──ありがとうございます。このサービスが御社に貢献できていると聞いて、私どもも大変うれしいです。では、最後に今後のビジネスの展望があれば、ぜひ教えていただけますでしょうか。
・B to B取引は一度取引が始まると継続して続くので、今は一定の売上が確保できている。今後は、さらにお客さんを増やして、B to B取引を成長させていきたいです。また、他の商品の取り扱いも始めたいです。
──鈴木様、ありがとうございました。今後がさらに楽しみです。
以上で、「請求サービス」のご紹介を終了となります。
海外B to B取引で便利なPayoneer支払いリクエスト(請求サービス)を使ってみませんか?
Payoneer支払いリクエスト(請求サービス)は、リーズナブルな手数料で、世界190ヵ国以上の取引先に請求でき、スピーディに支払いを受け取れる便利な外貨受取サービスです。主に海外取引先からクレジットカード払いで代金を受け取りたいお客様、また、日本にいながら海外の企業から直接仕事を受注されているフリーランス(エンジニア、デザイナー、翻訳者など)のお客様にご利用いただいています。
現在、海外取引先から外貨で支払いを受け取っていらっしゃる場合は、使い方ガイドの資料をダウンロードし、Payoneer支払いリクエスト(請求サービス)の利用を検討されてはいかがでしょうか?
[cta-button text=”Payoneer支払いリクエスト(請求サービス)使い方ガイドはこちら” url=”https://discover.payoneer.com/businesses/request-payment-global-clients-jp?utm_source=payoneerjp&utm_medium=blog&utm_campaign=jp_blog_seller” color=”#FF4800″ type=”sign-up”]
Payoneerで、グローバルにビジネスを成長させましょう!
Payoneerアカウントで海外取引先から代金を外貨で受取りませんか?
海外に事業を拡大し売上を伸ばしたい事業者に、Payoneerは、複数通貨の代金受取アカウントをご用意しています。対応通貨は、米ドル、英ポンド、ユーロ、カナダドル、豪ドル、香港ドル、シンガポールドル、UAEディルハムの8通貨です。既存の代金受取手段にPayoneerを加え、Payoneerを活用した販路拡大を検討してみませんか。
まだ、Payoneerアカウントをお持ちでない場合、下記よりPayoneerアカウントを開設いただけます。
[cta-button text=”新規アカウント開設(無料)” url=”https://www.payoneer.com/ja/accounts/?utm_source=payoneerjp&utm_medium=blog&utm_campaign=jp_blog_seller” color=”#FF4800″ type=”sign-up”]
Payoneerで、グローバルにビジネスを成長させましょう!
関連記事もチェックしてみましょう
※記事は投稿時の情報を反映しています。情報が古くなっている可能性があることを予めご了承ください。
- 【海外BtoBビジネス実態調査】コロナ禍や世界情勢、円安などの課題はあるが、年間売上は3割近くの方が20億円以上と回答
- 【海外BtoBビジネス実態調査(輸出編)】輸出先の国も輸入先と変わらず。自社から現地の事業者(販売代理店)に直接輸出が多い
- 【海外B2Bビジネスでの決済に関する調査】半数近くが利便性を意識して決済手段を選択している
- 【海外B2Bビジネスでの決済に関する調査】外貨決済サービス、懸念点もあるが利便性の向上に期待し7割以上が利用したいと前向きな回答
Payoneerからのご案内
Payoneerでは、越境ECセラー、越境ビジネス事業者、フリーランサー向けのイベントやオンラインセミナーを随時開催しています。
Payoneerの公式Facebookや公式Twitterでも情報を発信していますので、併せてご確認ください。
Payoneer Japan公式フェイスブック:https://www.facebook.com/japan.payoneer/
Payoneer Japan公式ツイッター:https://twitter.com/Payoneer_JP
Payoneer Japan公式ブログ:https://blog.payoneer.com/ja/news-ja/events-ja-1/event-webinar/
関連リソース
最新記事
-
パキスタンからGumroad経由でデジタル商品を販売
あなたご自身とビジネスについて簡単に教えて下さい。
-
関税リスクに打ち勝つ!日本のeコマース輸出企業がペイオニアで世界市場を切り開く方法を紹介
本記事では、日本のeコマース輸出企業の皆さまに向け、変化を新たな成長の機会に変えるための具体的な戦略と、グロー…
-
グローバルECの次へ!日本の起業家が直接B2Bで成長する方法
本記事では、日本のeコマース輸出企業の皆さまに向け、変化を新たな成長の機会に変えるための具体的な戦略と、グロー…
-
eBay販売ガイド
この記事はPayoneerブログ英語版の記事を日本向けに編集したものです。日本のセラー向けの最新情報はeBay…
-
海外売上金を受取るための4つの方法
Payoneerの請求サービスを利用して、取引先側が支払い方法を選択できることをご存知ですか?
-
新しいホリデースタイル!Airbnb(エアービーアンドビー)
インターネットやソーシャルメディアの発達に伴い、今や世界中に拡がりつつある「シェアリングエコノミー(共有型経済…
免責事項
上記のいかなる部分も、適用される法律で認められる場合を除き、Payoneer Inc. またはその関連会社が、その事業を行っている・認可を受けている管轄区域の外の者に、Payoneer Inc. またはその関連会社の提供する決済サービスに参加するよう、勧誘または招待しているかのように解釈されるものではありません。サービスのご利用には、お客様の利用資格要件が適用されます。管轄区域によっては、すべてのサービスを同じようにご利用になれない場合があります。お客様の利用資格に応じて、Mastercard®のライセンスに基づいてFirst Century Bank, N.A.が発行し、Payoneer Inc.がお客様に提供するCorporate Purchasing Mastercard、あるいは、Mastercardのライセンスに基づいてPayoneer Europe Limitedがアイルランドより発行・提供するPayoneer Business Premium Debit Mastercard®をご用意しております。Payoneer Business Premium Debit Mastercard®は、香港の加盟店やATM、香港ドルでの支払いにはご利用いただけません。欧州経済領域内 (EEA) のお客様には、すべてのPayoneerサービスは、Payoneerの商号にて事業を行っているPayoneer Europe Limitedにより提供され、アイルランド中央銀行の規制対象となっています。
当文書に記載されている情報は一般的なものであり、法的助言を行うものではありません。当社は、当文書にて最新かつ正確な情報を記載するよう努めておりますが、情報の完全性、正確性、信頼性、または適合性について、明示的か暗示的かにかかわらず一切の明言または保証を行いません。当社はいかなる場合においても、間接的または派生的な損失や損害、または提供された情報に関連して発生したいかなる損失や損害を含みますが、これらに限定されない損失や損害について、一切の責任を負いません。







